この世に誕生して初めて受ける儀式 「初宮まいり」
「お宮参り」「初宮詣」とも言われます。
お宮詣り いつ行けばいいの?
地域によって違いがありますが、概ね
男の子が生後31日目 女の子が女の子が32〜33目 という地域が多いようです。
関西では男女区別がなく、30日目以降 といわれていますし、
北海道や愛知県でも一部地域では、百日詣り として、お食い初めと一緒に行うところもあるようです。
30日を目安にされているのは、昔は「産穢」の期間とされ神社に詣でることを控えていました。これは「忌」というよりも、出産したばかりの母体と赤ちゃんの体を考慮してのことだったのですね。
初宮まいりの意味は?
赤ちゃんが生まれて初めて神社に参拝し、無事に産まれたことを神様に報告し、健康に成長すること、幸せな人生を送れるようにご祈願します。
そして、もう一つ大事なのは、無事に生まれたお礼と共に、その地域の氏子として認めてもらうこと。
地域によっては、このお宮参りの際神前で赤ちゃんをわざと泣かせることもあるそうです。これは、大きな声で泣くことで、神様に気づいてもらう意味があるのですね。
赤ちゃんが生まれて初めて受ける儀式 「初宮まいり」は、お母様にとっても久しぶりの外出 となる方が多いと思います。
30日は一つの目安。 あまりに暑すぎる時期や、寒すぎる時期は控えても問題ありません。
大切なのは、赤ちゃんとお母様のお身体 そして、神様に「ありがとう」を伝える気持ちだと思います。